ビットコインやその他の仮想通貨(アルトコイン)を取引するにはどの取引所を利用するのが良いのでしょうか。
国内には大小複数の取引所が存在しますが、もっとも取引量が多く、国内最大級と言われているのがビットフライヤー(bitFlyer)です。
そこで、仮想通貨の取引所を検討されている方向けにビットフライヤーの利便性を各ポイントごとに検証し、実際の利用者の評判や口コミを調べて見たいと思います。
目次
ビットフライヤー(bitFlyer)とは?

ビットフライヤーは2014年に設立し、今では国内最大級の取引量を誇るビットコイン取引所です。
運営会社
ビットフライヤーの運営会社は株式会社ビットフライヤーです。
設立は2014年と比較的新しい企業ながらも多くの大企業から出資を受けて急成長しており、国内の取引所に中ではトップクラスの資本力を有しています。

売買手数料が無料
ビットフライヤーはビットコインの売買手数料が無料です。(今後変更の可能性あり)
取引所には“販売所”と取引所”があり、販売所で行う売買については今のところ手数用無料で行うことができます。
そのほか、取引や送金などにかかる手数料は以下の通りになっています。

イーサリアム(ETH)も取引できる
ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)では、イーサリアム(ETH)の取引が可能です。

イサーリアムは仮想通貨の時価総額ランキング(Market Capitalization)でビットコインに継ぐ第2位に位置する仮想通貨です。

ビットフライヤーの取引所や販売所では購入することがでないため、ビットフライヤーライトニングで行います。

ビットコイン“のみ”の取引にはよいかも

現状ではビットフライヤーで取引できるのはビットコインとイーサリアムのみです。
しかし国内でも有数の資本を持つ取引所なので信用面では申し分ないため、“ビットコインのみを取引する”という場合には適しているかもしれません。
・・・では、ビットコイン以外にも時価総額ランキング入りしている他の複数の仮装通貨を取したいという場合にはどうすればよいでしょうか?
ランキング3位のリップル(XRP)以下の取引はビットフライヤーでは現状できません。
ビットコインはランキング1位の仮想通貨ですが、その分1BTC(ビットコインの単位)あたりの価格も10万円以上と高額なうえ、仮想通貨投資で利益を得る上で重要な価格の変動率(倍率)が少なめです。
10万円(1BTC)のビットコインが11万円(1BTC)に値上げすると
→変動率(倍率)は1,1倍
対して、
3円(1XRP)のリップルが6円に値上げすると
→変動率(倍率)は2倍
となり、同じ額を投棄していた場合に多く利益を取れるはリップルとなります。
リップルを始め上記の表にランクインしている仮想通貨の取引ができる取引所はコインチェックです。
コインチェックでは3位から10位全ての通貨すべてを、日本円で購入することも取引所で売り買いすることもできます。
コインチェック(coincheck)とは?

コインチェックはビットフライヤーと同じく2014年に運営をスタートした仮想通貨の取引所です。
日本一簡単にビットコインが買える取引所として人気を集めており、特にこれから仮想通貨を始めようと考えている人には使いやすさの面でもっともおすすめの取引所です。
運営会社
コインチェックの運営元はコインチェック株式会社です。
storys.jpというWebメディアを運営するレジュプレス株式会社から2017年に社名変更しました。
コインチェック株式会社は、店舗での支払いがビットコインで出来る「coincheckpayment」や、電気代をビットコインで支払える「coincheckでんき」など、国内における仮想通貨の決済システムの普及にいち早く着手した企業です。
取り扱い通貨の数が国内取引所NO.1
先にもご説明しましたが、コインチェックは国内の仮想通貨取引所の中でも圧倒的に多数の仮想通貨を取り扱っています。
●取り扱い仮想通貨一覧
取り扱いがビットコインだけの取引所だと、ビットコインの値動きが止まった場合には再び動き出すまでは待つしか選択肢がありませんが、コインチェックに口座を持っていればその時上昇している仮想通貨に資産を移すことが簡単にできます。
スマホで簡単に取引できる
コインチェックの機能的に優れた点は、スマホアプリに対応していて資産状況やチャートの確認がとても簡単に出来るところです。
こちらがコインチェックのスマホ画面です。
またアプリ上で取引が完結できるため、トレンドにすぐに反応できタイムラグなく取引を行うとこができます。
コインチェックとビットフライヤーの比較
ビットフライヤーとコインチェック、そして国内の企業が運営している他の取引所を比較してみました。
取引所 | 取り扱い通貨 | 取引手数料 | スマホアプリ |
---|---|---|---|
コインチェック | ・ビットコイン ・イーサリアム ・イーサリアムクラシック ・リスク ・ファクトム ・モネロ ・オーガー ・リップル ・ゼットキャッシュ ・ネム ・ライトコイン ・ダッシュ |
無料 | ○ |
ビットフライヤー | ・ビットコイン ・イーサリアム |
無料 | ○ |
ビットバンク | ・ビットコイン | 0.05% | – |
ザイフ | ・ビットコイン ・ネム ・モナコイン |
-0.01% | – |
どちらも国内ではかなり優れた取引所であることは間違いなさそうですが、やはりコインチェックの取り扱い通貨の多さが目立ちます。
取引所に関する評判・口コミ

実際に両取引所を利用している方の評価をチェックして見ましたのでご紹介します。
@day49er 国内でzaif以外では最大手のビットフライヤー。ただし売買手数料あり。あとはコインチェックがオススメ。こちらは手数料無料キャンペーン中
— ボラ (@bora_vola) 2017年4月20日
昨日でウォレット3種類使えるようになったんですが、
Zaifとビットフライヤー、coincheck、
やっぱりcoincheckがダントツに使い易いという事が判明しました、、私意見ですが、セキュリティの関してはまだよく分かりません!w— 妙 (@miz_bcmizo) 2017年4月26日
自分は主にコインチェック、ビットフライヤーを利用してます。コインチェックはビットコインの他に8種類の取り引きができるのでオススメです。日によっては10%値動きがあるのは当たり前、上がる日は100上がることもあります。
— 仮想通貨予想屋@初心者 (@bitvirtualcoin) 2017年4月18日
昨日に出金手数料見てビットリージョンの財布を全部コインチェックに切り替えようかと思った人。ビットフライヤーより3万円以上は安い出勤手数料で自分に都合いい銀行から出金できる。ビットフライヤーからの出金は三井住友じゃないと高いしね。3万円以上だとすでにコインチェックの方が安い。 pic.twitter.com/Eq0eiKFeOG
— Atto-Rie (@RieAtto) 2017年3月15日
仮想通貨の取引所でおすすめなのはコインチェック

仮想通貨の取引きを始めるにあたっては、安心して資産を預けられる取引所を選択するべきなのは言うまでもありません。
国内大手取引所であるビットフライヤーとコインチェックならその点は問題なさそうです。
その上で、使いやすさや取り扱いの多さなどを考慮し利便性を総合的に判断するとおすすめなのはコインチェックです。
ただし、今後取り扱い通貨の追加やシステム改修などが進んで行くとどうなるかわかりませんので、「あくまでも現時点では」というところに留めておきたいと思います。
コメントを残す