2017年に初旬頃より仮想通貨が高騰し、国内でも話題になっています。
リップル(XRP)は、仮想通貨の中でも期待されている通貨(アルトコイン)のひとつ。
そして、リップル(XRP)を実際に購入しようと思った場合には“販売所”、もしくは“取引所”で購入することになります。
ここでは、リップルの“販売所”の使い方をご説明しておきたいと思います。
リップルの“販売所”とは?
リップルの“販売所”とは、リップルを販売している場所の事です。
よく“取引所”と混同される事がりますが、違いますのでご注意ください。
販売所
販売所は運営主がリップルの価格を決めて販売。
価格が決まっているので、その価格を支払えばすぐに購入する事ができます。
取引所
取引所はリップルそのものを商品としていて、日本円などの法定貨幣にて売り買いする市場。
為替や株と同様に利用者同士が取引を行うので購入時の「買いたい人と売りたい人」のバランスで価格がかわります。
自分が買いたい価格で売ってもいいよという人がいれば購入する事ができます。

販売所で購入する「メリット」
すぐに販売価格で購入する事ができる点です。
「取引成立」を待つ必要などがありません。
早く、確実に買いたいという方には販売店がおすすめかもしれません。
販売所で購入する「デメリット」
取引所より価格が高い傾向があります。
販売するにあたり、販売所の利益を乗せなければビジネスにならないので仕方ないことですよね。
売りと買いをマッチングさせるだけの取引所と違い、リップルを販売所が購入してそれを販売しています。
すぐにリップルを買いたいという方におすすめなのが、販売所です。日本国内には沢山の販売所がありますので、信頼と安心できる販売所で購入しましょう。
●リップルが指値で取引できる取引所はQUOINEX(コインエクスチェンジ)
●ビットコインやいろんなトークンを取引できる取引所はZaif(ザイフ)
コメントを残す